土佐の熟練鍛冶職人による 黒打ち包丁と刃物の工場直売店
京都市中京区中之町537-1-B1F
-
黒打ち三徳包丁/165mm/青鋼2号/柄:朴
¥6,820
三徳: 家庭用の代表的な万能包丁です。日本で昔から使われてきた菜切包丁と西洋の牛刀、両方のいいところを組み合わせて作られました。三徳とは、「三つの用途」という意味で、肉、魚、野菜すべてを万能に切れることを表し ています。刃幅は牛刀よりも広くなっています。また両刃なので、右利き、左利きを問わずご使用いただけます。 刃の形: 両刃 刃渡り: 13~18c
-
黒打ち三徳包丁/165mm/青鋼2号/柄:胡桃
¥7,480
三徳: 家庭用の代表的な万能包丁です。日本で昔から使われてきた菜切包丁と西洋の牛刀、両方のいいところを組み合わせて作られました。三徳とは、「三つの用途」という意味で、肉、魚、野菜すべてを万能に切れることを表し ています。刃幅は牛刀よりも広くなっています。また両刃なので、右利き、左利きを問わずご使用いただけます。 刃の形: 両刃 刃渡り: 13~18c
-
黒打ち三徳包丁/165mm/青鋼2号/積層ダマスカス/柄:胡桃
¥10,890
三徳Santokus: 家庭用の代表的な万能包丁です。日本で昔から使われてきた菜切包丁と西洋の牛刀、両方のいいところを組み合わせて作られました。三徳とは、「三つの用途」という意味で、肉、魚、野菜すべてを万能に切れることを表し ています。刃幅は牛刀よりも広くなっています。また両刃なので、右利き、左利きを問わずご使用いただけます。 刃の形: 両刃 刃渡り: 13~18c
-
黒打ち三徳包丁/180mm/青鋼2号/柄:胡桃
¥8,360
三徳Santokus: 家庭用の代表的な万能包丁です。日本で昔から使われてきた菜切包丁と西洋の牛刀、両方のいいところを組み合わせて作られました。三徳とは、「三つの用途」という意味で、肉、魚、野菜すべてを万能に切れることを表し ています。刃幅は牛刀よりも広くなっています。また両刃なので、右利き、左利きを問わずご使用いただけます。 刃の形: 両刃 刃渡り: 13~18c
-
黒打ち捌き包丁/165mm/青鋼2号/柄:胡桃
¥8,250
1本の包丁で魚を捌けるよう、特別に開発した包丁です。魚一尾を捌くのに必要な、出刃と柳刃のそれぞれの特性を兼ね合わせたハイブリッド型包丁と言えます。3枚おろしから刺身まで使えるよう、形状は出刃と柳刃の中間でスリムに、また中型(50cmくらいまで)の魚の頭も落とせるよう、厚みは中厚(約5mm)に仕上げています。料理人の方から釣り人、魚料理好きな方、万能包丁が欲しいけど魚をおろしやすい包丁をお探しの方に最適です。一度使うと手放せません。両刃なので、右利き、左利きを問わずご使用いただけます。
-
三徳165mm/青鋼2号/墨流しダマスカス17層/紫檀ハンドル
¥16,500
磨き積層鋼墨流し包丁 墨汁を水に流したような美しい墨流しの模様が特徴の包丁です。和の象徴でもある墨流しの包丁は、それを持つ者を魅了し続けます。 伝統的な本割込み構造で、心材(鋼部分)を積層軟鉄でサンドイッチ。熟練した鍛冶職人の技術がなければ到底できない本割込み構造で両刃に仕上げています。両刃になっておりますので、左利きの方でも普通にご使用いただけます。 鋼(ハガネ)材はもちろん鍛え上げられた伝統の日本鋼。鋼部分には安来青紙2号鋼を採用しました。この安来青鋼は、鉄の不純物を徹底的に取り除いた究極の炭素鋼である白紙鋼に、クロム等を若干加えることで錆びにくく仕上げた最高級の炭素鋼です。職人が1丁1丁丹精を込めて鍛造することにより、更に不純物が取り除かれ、錆びに強く、非常に硬度の高い鋼が誕生します。また、2号鋼は粘り強く刃欠けを起こしにくい事と砥ぎやすいことが特徴です。砥げば研ぐほど鋭い切れ味が増していきます。持つ人が好みに合わせて砥いでいくことにより、世界で唯一の包丁に成長させていくことのできる本格鍛造和包丁に仕上がっております。硬く鍛えられた鋼を幾重にも重ねられた軟鉄が守っている為、薄く仕上げた万能包丁の割には頑丈に仕上がっております。 すばらしい水墨画のようなこの美しい墨流しの和包丁が生み出す料理は、きっと食するものの心を癒してくれると信じております。職人の魂がこもった鋼を完全な和包丁スタイルでご提供いたします。日本の誇る安来青鋼の鋭い切れ味と、美しいブレードアートを末永くお楽しみください。 錆びに強い鋼に仕上がっておりますが、ステンレスではなくあくまで炭素鋼ですので水気を嫌います。使用後は水分をよく取り除いてください。次のご使用までに日が開く場合は、洗った後、熱いお湯をかけてやるとスッと水気がひきます。その後、防錆油(無ければ食用油でも可)を塗って保管してください。 鋭い切れ味を実現するため、刃を薄く鋭く仕上げております。刃欠けに強い鋼を採用しておりますが、硬い魚の骨等を切るのはお避け下さい。その時には何ともなくても、疲労が蓄積し、刃こぼれの原因となることがあります。 乾燥機のご使用は避けて下さい。柄の部分の痩せや割れの原因になる事があります。 磨き積層鋼墨流し包丁ラインナップ 三徳型 日本の万能包丁の定番、三徳型は、「野菜」、「肉」、「魚」を全てこなせる三つの得のある包丁という事から三徳包丁と呼ばれています。文化型と同じ万能包丁ですが、どちらかというと野菜の刻みが得意な万能包丁です。 刃渡り165mm 重量も軽く作られており、尚且つ、このサイズですと非常に小回りが利いて、女性にも簡単に扱えます。これ1丁あればご家庭ではあまり不自由しません。 柄(ハンドル) 高級感あふれる美しい紫檀の丸型を使用しました。 小口の防水処理を施しております。 丸型なので右利き、左利きは関係なく使用できます。 天然木材ですので水気は嫌います。ご使用後はよく水気を切っておいてください。
-
文化包丁165mm/青鋼2号/墨流しダマスカス17層/紫檀ハンドル
¥17,600
磨き積層鋼墨流し包丁 墨汁を水に流したような美しい墨流しの模様が特徴の包丁です。和の象徴でもある墨流しの包丁は、それを持つ者を魅了し続けます。 伝統的な本割込み構造で、心材(鋼部分)を積層軟鉄でサンドイッチ。熟練した鍛冶職人の技術がなければ到底できない本割込み構造で両刃に仕上げています。両刃になっておりますので、左利きの方でも普通にご使用いただけます。 鋼(ハガネ)材はもちろん鍛え上げられた伝統の日本鋼。鋼部分には安来青紙2号鋼を採用しました。この安来青鋼は、鉄の不純物を徹底的に取り除いた究極の炭素鋼である白紙鋼に、クロム等を若干加えることで錆びにくく仕上げた最高級の炭素鋼です。職人が1丁1丁丹精を込めて鍛造することにより、更に不純物が取り除かれ、錆びに強く、非常に硬度の高い鋼が誕生します。また、2号鋼は粘り強く刃欠けを起こしにくい事と砥ぎやすいことが特徴です。砥げば研ぐほど鋭い切れ味が増していきます。持つ人が好みに合わせて砥いでいくことにより、世界で唯一の包丁に成長させていくことのできる本格鍛造和包丁に仕上がっております。硬く鍛えられた鋼を幾重にも重ねられた軟鉄が守っている為、薄く仕上げた万能包丁の割には頑丈に仕上がっております。 すばらしい水墨画のようなこの美しい墨流しの和包丁が生み出す料理は、きっと食するものの心を癒してくれると信じております。職人の魂がこもった鋼を完全な和包丁スタイルでご提供いたします。日本の誇る安来青鋼の鋭い切れ味と、美しいブレードアートを末永くお楽しみください。 錆びに強い鋼に仕上がっておりますが、ステンレスではなくあくまで炭素鋼ですので水気を嫌います。使用後は水分をよく取り除いてください。次のご使用までに日が開く場合は、洗った後、熱いお湯をかけてやるとスッと水気がひきます。その後、防錆油(無ければ食用油でも可)を塗って保管してください。 鋭い切れ味を実現するため、刃を薄く鋭く仕上げております。刃欠けに強い鋼を採用しておりますが、硬い魚の骨等を切るのはお避け下さい。その時には何ともなくても、疲労が蓄積し、刃こぼれの原因となることがあります。 乾燥機のご使用は避けて下さい。柄の部分の痩せや割れの原因になる事があります。 文化型・切付型 三徳型と同じく万能包丁です。三徳型は先の部分を丸く仕上げていますが、この型は、刃先をより鋭くして細かい作業をこなしやすくするため、鋭く切り落とした形になっています。どちらかというと魚の捌きが得意な万能包丁です。刃渡りが165mm以下のものは、細長く仕上げた切付型と刃幅を広めにとって万能性を高めた文化に分かれます。長いサイズの包丁は、一応に切付型と呼んでいます。日本刀のようなシャープなイメージから、海外では非常に人気の高い型です。 刃渡り165mm 一般的な家庭で使用する万能包丁の定番サイズです。 刃渡り210mm この型としては一般的なサイズですが、もちろんシェフナイフとしてプロでも使っているサイズです。何をするにも非常に便利のいいサイズです。 刃渡り240mm 大きな食材にも対応できるサイズです。正に大型万能包丁と言える包丁です。 柄(ハンドル) 高級感あふれる美しい紫檀の丸型を使用しました。 小口の防水処理を施しております。 丸型なので右利き、左利きは関係なく使用できます。 天然木材ですので水気は嫌います。ご使用後はよく水気を切っておいてください。
-
牛刀210mm/青鋼2号/墨流しダマスカス17層/紫檀ハンドル
¥19,800
磨き積層鋼墨流し包丁 墨汁を水に流したような美しい墨流しの模様が特徴の包丁です。和の象徴でもある墨流しの包丁は、それを持つ者を魅了し続けます。 伝統的な本割込み構造で、心材(鋼部分)を積層軟鉄でサンドイッチ。熟練した鍛冶職人の技術がなければ到底できない本割込み構造で両刃に仕上げています。両刃になっておりますので、左利きの方でも普通にご使用いただけます。 鋼(ハガネ)材はもちろん鍛え上げられた伝統の日本鋼。鋼部分には安来青紙2号鋼を採用しました。この安来青鋼は、鉄の不純物を徹底的に取り除いた究極の炭素鋼である白紙鋼に、クロム等を若干加えることで錆びにくく仕上げた最高級の炭素鋼です。職人が1丁1丁丹精を込めて鍛造することにより、更に不純物が取り除かれ、錆びに強く、非常に硬度の高い鋼が誕生します。また、2号鋼は粘り強く刃欠けを起こしにくい事と砥ぎやすいことが特徴です。砥げば研ぐほど鋭い切れ味が増していきます。持つ人が好みに合わせて砥いでいくことにより、世界で唯一の包丁に成長させていくことのできる本格鍛造和包丁に仕上がっております。硬く鍛えられた鋼を幾重にも重ねられた軟鉄が守っている為、薄く仕上げた万能包丁の割には頑丈に仕上がっております。 すばらしい水墨画のようなこの美しい墨流しの和包丁が生み出す料理は、きっと食するものの心を癒してくれると信じております。職人の魂がこもった鋼を完全な和包丁スタイルでご提供いたします。日本の誇る安来青鋼の鋭い切れ味と、美しいブレードアートを末永くお楽しみください。 錆びに強い鋼に仕上がっておりますが、ステンレスではなくあくまで炭素鋼ですので水気を嫌います。使用後は水分をよく取り除いてください。次のご使用までに日が開く場合は、洗った後、熱いお湯をかけてやるとスッと水気がひきます。その後、防錆油(無ければ食用油でも可)を塗って保管してください。 鋭い切れ味を実現するため、刃を薄く鋭く仕上げております。刃欠けに強い鋼を採用しておりますが、硬い魚の骨等を切るのはお避け下さい。その時には何ともなくても、疲労が蓄積し、刃こぼれの原因となることがあります。 乾燥機のご使用は避けて下さい。柄の部分の痩せや割れの原因になる事があります。 牛刀型 剣型三徳型と呼ぶこともあります。西洋ではシェフナイフという万能タイプの包丁です。刃幅が狭いものが多く、その為、逆に刃渡りは長いものが好まれます。切れ味鋭く研ぎ上げ、筋引きやパン切りの代わり、いわゆるスライサーとしての仕様にも便利です。 刃渡り210mm この型としては一般的なサイズですが、もちろんシェフナイフとしてプロでも使っているサイズです。何をするにも非常に便利のいいサイズです。 刃渡り240mm 大きな食材にも対応できるサイズです。正に大型万能包丁と言える包丁です。 柄(ハンドル) 高級感あふれる美しい紫檀の丸型を使用しました。 小口の防水処理を施しております。 丸型なので右利き、左利きは関係なく使用できます。 天然木材ですので水気は嫌います。ご使用後はよく水気を切っておいてください。
-
牛刀240㎜/青鋼2号/墨流しダマスカス17層/紫檀ハンドル
¥23,100
磨き積層鋼墨流し包丁 墨汁を水に流したような美しい墨流しの模様が特徴の包丁です。和の象徴でもある墨流しの包丁は、それを持つ者を魅了し続けます。 伝統的な本割込み構造で、心材(鋼部分)を積層軟鉄でサンドイッチ。熟練した鍛冶職人の技術がなければ到底できない本割込み構造で両刃に仕上げています。両刃になっておりますので、左利きの方でも普通にご使用いただけます。 鋼(ハガネ)材はもちろん鍛え上げられた伝統の日本鋼。鋼部分には安来青紙2号鋼を採用しました。この安来青鋼は、鉄の不純物を徹底的に取り除いた究極の炭素鋼である白紙鋼に、クロム等を若干加えることで錆びにくく仕上げた最高級の炭素鋼です。職人が1丁1丁丹精を込めて鍛造することにより、更に不純物が取り除かれ、錆びに強く、非常に硬度の高い鋼が誕生します。また、2号鋼は粘り強く刃欠けを起こしにくい事と砥ぎやすいことが特徴です。砥げば研ぐほど鋭い切れ味が増していきます。持つ人が好みに合わせて砥いでいくことにより、世界で唯一の包丁に成長させていくことのできる本格鍛造和包丁に仕上がっております。硬く鍛えられた鋼を幾重にも重ねられた軟鉄が守っている為、薄く仕上げた万能包丁の割には頑丈に仕上がっております。 すばらしい水墨画のようなこの美しい墨流しの和包丁が生み出す料理は、きっと食するものの心を癒してくれると信じております。職人の魂がこもった鋼を完全な和包丁スタイルでご提供いたします。日本の誇る安来青鋼の鋭い切れ味と、美しいブレードアートを末永くお楽しみください。 錆びに強い鋼に仕上がっておりますが、ステンレスではなくあくまで炭素鋼ですので水気を嫌います。使用後は水分をよく取り除いてください。次のご使用までに日が開く場合は、洗った後、熱いお湯をかけてやるとスッと水気がひきます。その後、防錆油(無ければ食用油でも可)を塗って保管してください。 鋭い切れ味を実現するため、刃を薄く鋭く仕上げております。刃欠けに強い鋼を採用しておりますが、硬い魚の骨等を切るのはお避け下さい。その時には何ともなくても、疲労が蓄積し、刃こぼれの原因となることがあります。 乾燥機のご使用は避けて下さい。柄の部分の痩せや割れの原因になる事があります。 磨き積層鋼墨流し包丁ラインナップ 三徳型 日本の万能包丁の定番、三徳型は、「野菜」、「肉」、「魚」を全てこなせる三つの得のある包丁という事から三徳包丁と呼ばれています。文化型と同じ万能包丁ですが、どちらかというと野菜の刻みが得意な万能包丁です。 刃渡り165mm 重量も軽く作られており、尚且つ、このサイズですと非常に小回りが利いて、女性にも簡単に扱えます。これ1丁あればご家庭ではあまり不自由しません。 文化型・切付型 三徳型と同じく万能包丁です。三徳型は先の部分を丸く仕上げていますが、この型は、刃先をより鋭くして細かい作業をこなしやすくするため、鋭く切り落とした形になっています。どちらかというと魚の捌きが得意な万能包丁です。刃渡りが165mm以下のものは、細長く仕上げた切付型と刃幅を広めにとって万能性を高めた文化に分かれます。長いサイズの包丁は、一応に切付型と呼んでいます。日本刀のようなシャープなイメージから、海外では非常に人気の高い型です。 刃渡り165mm 一般的な家庭で使用する万能包丁の定番サイズです。 刃渡り210mm この型としては一般的なサイズですが、もちろんシェフナイフとしてプロでも使っているサイズです。何をするにも非常に便利のいいサイズです。 刃渡り240mm 大きな食材にも対応できるサイズです。正に大型万能包丁と言える包丁です。 牛刀型 剣型三徳型と呼ぶこともあります。西洋ではシェフナイフという万能タイプの包丁です。刃幅が狭いものが多く、その為、逆に刃渡りは長いものが好まれます。切れ味鋭く研ぎ上げ、筋引きやパン切りの代わり、いわゆるスライサーとしての仕様にも便利です。 刃渡り210mm この型としては一般的なサイズですが、もちろんシェフナイフとしてプロでも使っているサイズです。何をするにも非常に便利のいいサイズです。 刃渡り240mm 大きな食材にも対応できるサイズです。正に大型万能包丁と言える包丁です。 柄(ハンドル) 高級感あふれる美しい紫檀の丸型を使用しました。 小口の防水処理を施しております。 丸型なので右利き、左利きは関係なく使用できます。 天然木材ですので水気は嫌います。ご使用後はよく水気を切っておいてください。
-
切付210mm/青鋼2号/墨流しダマスカス17層/紫檀ハンドル
¥20,900
磨き積層鋼墨流し包丁 墨汁を水に流したような美しい墨流しの模様が特徴の包丁です。和の象徴でもある墨流しの包丁は、それを持つ者を魅了し続けます。 伝統的な本割込み構造で、心材(鋼部分)を積層軟鉄でサンドイッチ。熟練した鍛冶職人の技術がなければ到底できない本割込み構造で両刃に仕上げています。両刃になっておりますので、左利きの方でも普通にご使用いただけます。 鋼(ハガネ)材はもちろん鍛え上げられた伝統の日本鋼。鋼部分には安来青紙2号鋼を採用しました。この安来青鋼は、鉄の不純物を徹底的に取り除いた究極の炭素鋼である白紙鋼に、クロム等を若干加えることで錆びにくく仕上げた最高級の炭素鋼です。職人が1丁1丁丹精を込めて鍛造することにより、更に不純物が取り除かれ、錆びに強く、非常に硬度の高い鋼が誕生します。また、2号鋼は粘り強く刃欠けを起こしにくい事と砥ぎやすいことが特徴です。砥げば研ぐほど鋭い切れ味が増していきます。持つ人が好みに合わせて砥いでいくことにより、世界で唯一の包丁に成長させていくことのできる本格鍛造和包丁に仕上がっております。硬く鍛えられた鋼を幾重にも重ねられた軟鉄が守っている為、薄く仕上げた万能包丁の割には頑丈に仕上がっております。 すばらしい水墨画のようなこの美しい墨流しの和包丁が生み出す料理は、きっと食するものの心を癒してくれると信じております。職人の魂がこもった鋼を完全な和包丁スタイルでご提供いたします。日本の誇る安来青鋼の鋭い切れ味と、美しいブレードアートを末永くお楽しみください。 錆びに強い鋼に仕上がっておりますが、ステンレスではなくあくまで炭素鋼ですので水気を嫌います。使用後は水分をよく取り除いてください。次のご使用までに日が開く場合は、洗った後、熱いお湯をかけてやるとスッと水気がひきます。その後、防錆油(無ければ食用油でも可)を塗って保管してください。 鋭い切れ味を実現するため、刃を薄く鋭く仕上げております。刃欠けに強い鋼を採用しておりますが、硬い魚の骨等を切るのはお避け下さい。その時には何ともなくても、疲労が蓄積し、刃こぼれの原因となることがあります。 乾燥機のご使用は避けて下さい。柄の部分の痩せや割れの原因になる事があります。 磨き積層鋼墨流し包丁ラインナップ 三徳型 日本の万能包丁の定番、三徳型は、「野菜」、「肉」、「魚」を全てこなせる三つの得のある包丁という事から三徳包丁と呼ばれています。文化型と同じ万能包丁ですが、どちらかというと野菜の刻みが得意な万能包丁です。 刃渡り165mm 重量も軽く作られており、尚且つ、このサイズですと非常に小回りが利いて、女性にも簡単に扱えます。これ1丁あればご家庭ではあまり不自由しません。 文化型・切付型 三徳型と同じく万能包丁です。三徳型は先の部分を丸く仕上げていますが、この型は、刃先をより鋭くして細かい作業をこなしやすくするため、鋭く切り落とした形になっています。どちらかというと魚の捌きが得意な万能包丁です。刃渡りが165mm以下のものは、細長く仕上げた切付型と刃幅を広めにとって万能性を高めた文化に分かれます。長いサイズの包丁は、一応に切付型と呼んでいます。日本刀のようなシャープなイメージから、海外では非常に人気の高い型です。 刃渡り165mm 一般的な家庭で使用する万能包丁の定番サイズです。 刃渡り210mm この型としては一般的なサイズですが、もちろんシェフナイフとしてプロでも使っているサイズです。何をするにも非常に便利のいいサイズです。 刃渡り240mm 大きな食材にも対応できるサイズです。正に大型万能包丁と言える包丁です。 牛刀型 剣型三徳型と呼ぶこともあります。西洋ではシェフナイフという万能タイプの包丁です。刃幅が狭いものが多く、その為、逆に刃渡りは長いものが好まれます。切れ味鋭く研ぎ上げ、筋引きやパン切りの代わり、いわゆるスライサーとしての仕様にも便利です。 刃渡り210mm この型としては一般的なサイズですが、もちろんシェフナイフとしてプロでも使っているサイズです。何をするにも非常に便利のいいサイズです。 刃渡り240mm 大きな食材にも対応できるサイズです。正に大型万能包丁と言える包丁です。 柄(ハンドル) 高級感あふれる美しい紫檀の丸型を使用しました。 小口の防水処理を施しております。 丸型なので右利き、左利きは関係なく使用できます。 天然木材ですので水気は嫌います。ご使用後はよく水気を切っておいてください。
-
切付240mm/青鋼2号/墨流しダマスカス17層/紫檀ハンドル
¥24,200
磨き積層鋼墨流し包丁 墨汁を水に流したような美しい墨流しの模様が特徴の包丁です。和の象徴でもある墨流しの包丁は、それを持つ者を魅了し続けます。 伝統的な本割込み構造で、心材(鋼部分)を積層軟鉄でサンドイッチ。熟練した鍛冶職人の技術がなければ到底できない本割込み構造で両刃に仕上げています。両刃になっておりますので、左利きの方でも普通にご使用いただけます。 鋼(ハガネ)材はもちろん鍛え上げられた伝統の日本鋼。鋼部分には安来青紙2号鋼を採用しました。この安来青鋼は、鉄の不純物を徹底的に取り除いた究極の炭素鋼である白紙鋼に、クロム等を若干加えることで錆びにくく仕上げた最高級の炭素鋼です。職人が1丁1丁丹精を込めて鍛造することにより、更に不純物が取り除かれ、錆びに強く、非常に硬度の高い鋼が誕生します。また、2号鋼は粘り強く刃欠けを起こしにくい事と砥ぎやすいことが特徴です。砥げば研ぐほど鋭い切れ味が増していきます。持つ人が好みに合わせて砥いでいくことにより、世界で唯一の包丁に成長させていくことのできる本格鍛造和包丁に仕上がっております。硬く鍛えられた鋼を幾重にも重ねられた軟鉄が守っている為、薄く仕上げた万能包丁の割には頑丈に仕上がっております。 すばらしい水墨画のようなこの美しい墨流しの和包丁が生み出す料理は、きっと食するものの心を癒してくれると信じております。職人の魂がこもった鋼を完全な和包丁スタイルでご提供いたします。日本の誇る安来青鋼の鋭い切れ味と、美しいブレードアートを末永くお楽しみください。 錆びに強い鋼に仕上がっておりますが、ステンレスではなくあくまで炭素鋼ですので水気を嫌います。使用後は水分をよく取り除いてください。次のご使用までに日が開く場合は、洗った後、熱いお湯をかけてやるとスッと水気がひきます。その後、防錆油(無ければ食用油でも可)を塗って保管してください。 鋭い切れ味を実現するため、刃を薄く鋭く仕上げております。刃欠けに強い鋼を採用しておりますが、硬い魚の骨等を切るのはお避け下さい。その時には何ともなくても、疲労が蓄積し、刃こぼれの原因となることがあります。 乾燥機のご使用は避けて下さい。柄の部分の痩せや割れの原因になる事があります。 磨き積層鋼墨流し包丁ラインナップ 三徳型 日本の万能包丁の定番、三徳型は、「野菜」、「肉」、「魚」を全てこなせる三つの得のある包丁という事から三徳包丁と呼ばれています。文化型と同じ万能包丁ですが、どちらかというと野菜の刻みが得意な万能包丁です。 刃渡り165mm 重量も軽く作られており、尚且つ、このサイズですと非常に小回りが利いて、女性にも簡単に扱えます。これ1丁あればご家庭ではあまり不自由しません。 文化型・切付型 三徳型と同じく万能包丁です。三徳型は先の部分を丸く仕上げていますが、この型は、刃先をより鋭くして細かい作業をこなしやすくするため、鋭く切り落とした形になっています。どちらかというと魚の捌きが得意な万能包丁です。刃渡りが165mm以下のものは、細長く仕上げた切付型と刃幅を広めにとって万能性を高めた文化に分かれます。長いサイズの包丁は、一応に切付型と呼んでいます。日本刀のようなシャープなイメージから、海外では非常に人気の高い型です。 刃渡り165mm 一般的な家庭で使用する万能包丁の定番サイズです。 刃渡り210mm この型としては一般的なサイズですが、もちろんシェフナイフとしてプロでも使っているサイズです。何をするにも非常に便利のいいサイズです。 刃渡り240mm 大きな食材にも対応できるサイズです。正に大型万能包丁と言える包丁です。 牛刀型 剣型三徳型と呼ぶこともあります。西洋ではシェフナイフという万能タイプの包丁です。刃幅が狭いものが多く、その為、逆に刃渡りは長いものが好まれます。切れ味鋭く研ぎ上げ、筋引きやパン切りの代わり、いわゆるスライサーとしての仕様にも便利です。 刃渡り210mm この型としては一般的なサイズですが、もちろんシェフナイフとしてプロでも使っているサイズです。何をするにも非常に便利のいいサイズです。 刃渡り240mm 大きな食材にも対応できるサイズです。正に大型万能包丁と言える包丁です。 柄(ハンドル) 高級感あふれる美しい紫檀の丸型を使用しました。 小口の防水処理を施しております。 丸型なので右利き、左利きは関係なく使用できます。 天然木材ですので水気は嫌います。ご使用後はよく水気を切っておいてください。
-
小柳210mm/青鋼2号/墨流しダマスカス17層/胡桃八角ハンドル
¥17,600
磨き積層鋼墨流し包丁 墨汁を水に流したような美しい墨流しの模様が特徴の包丁です。和の象徴でもある墨流しの包丁は、それを持つ者を魅了し続けます。 伝統的な本割込み構造で、心材(鋼部分)を積層軟鉄でサンドイッチ。熟練した鍛冶職人の技術がなければ到底できない本割込み構造で両刃に仕上げています。両刃になっておりますので、左利きの方でも普通にご使用いただけます。 鋼(ハガネ)材はもちろん鍛え上げられた伝統の日本鋼。鋼部分には安来青紙2号鋼を採用しました。この安来青鋼は、鉄の不純物を徹底的に取り除いた究極の炭素鋼である白紙鋼に、クロム等を若干加えることで錆びにくく仕上げた最高級の炭素鋼です。職人が1丁1丁丹精を込めて鍛造することにより、更に不純物が取り除かれ、錆びに強く、非常に硬度の高い鋼が誕生します。また、2号鋼は粘り強く刃欠けを起こしにくい事と砥ぎやすいことが特徴です。砥げば研ぐほど鋭い切れ味が増していきます。持つ人が好みに合わせて砥いでいくことにより、世界で唯一の包丁に成長させていくことのできる本格鍛造和包丁に仕上がっております。硬く鍛えられた鋼を幾重にも重ねられた軟鉄が守っている為、薄く仕上げた万能包丁の割には頑丈に仕上がっております。 すばらしい水墨画のようなこの美しい墨流しの和包丁が生み出す料理は、きっと食するものの心を癒してくれると信じております。職人の魂がこもった鋼を完全な和包丁スタイルでご提供いたします。日本の誇る安来青鋼の鋭い切れ味と、美しいブレードアートを末永くお楽しみください。 錆びに強い鋼に仕上がっておりますが、ステンレスではなくあくまで炭素鋼ですので水気を嫌います。使用後は水分をよく取り除いてください。次のご使用までに日が開く場合は、洗った後、熱いお湯をかけてやるとスッと水気がひきます。その後、防錆油(無ければ食用油でも可)を塗って保管してください。 鋭い切れ味を実現するため、刃を薄く鋭く仕上げております。刃欠けに強い鋼を採用しておりますが、硬い魚の骨等を切るのはお避け下さい。その時には何ともなくても、疲労が蓄積し、刃こぼれの原因となることがあります。 乾燥機のご使用は避けて下さい。柄の部分の痩せや割れの原因になる事があります。 小柳Koyanagis: 両刃の柳刃型包丁でスリムな形状が特徴です。短いものはペティナイフ代わりに、長めのものはご家庭で魚を捌いたり刺身を切るのに最適です。また両刃なので、右利き、左利きを問わずご使用いただけます。
-
小柳210mm/青鋼2号/墨流しダマスカス17層/紫檀八角ハンドル
¥18,700
磨き積層鋼墨流し包丁 墨汁を水に流したような美しい墨流しの模様が特徴の包丁です。和の象徴でもある墨流しの包丁は、それを持つ者を魅了し続けます。 伝統的な本割込み構造で、心材(鋼部分)を積層軟鉄でサンドイッチ。熟練した鍛冶職人の技術がなければ到底できない本割込み構造で両刃に仕上げています。両刃になっておりますので、左利きの方でも普通にご使用いただけます。 鋼(ハガネ)材はもちろん鍛え上げられた伝統の日本鋼。鋼部分には安来青紙2号鋼を採用しました。この安来青鋼は、鉄の不純物を徹底的に取り除いた究極の炭素鋼である白紙鋼に、クロム等を若干加えることで錆びにくく仕上げた最高級の炭素鋼です。職人が1丁1丁丹精を込めて鍛造することにより、更に不純物が取り除かれ、錆びに強く、非常に硬度の高い鋼が誕生します。また、2号鋼は粘り強く刃欠けを起こしにくい事と砥ぎやすいことが特徴です。砥げば研ぐほど鋭い切れ味が増していきます。持つ人が好みに合わせて砥いでいくことにより、世界で唯一の包丁に成長させていくことのできる本格鍛造和包丁に仕上がっております。硬く鍛えられた鋼を幾重にも重ねられた軟鉄が守っている為、薄く仕上げた万能包丁の割には頑丈に仕上がっております。 すばらしい水墨画のようなこの美しい墨流しの和包丁が生み出す料理は、きっと食するものの心を癒してくれると信じております。職人の魂がこもった鋼を完全な和包丁スタイルでご提供いたします。日本の誇る安来青鋼の鋭い切れ味と、美しいブレードアートを末永くお楽しみください。 錆びに強い鋼に仕上がっておりますが、ステンレスではなくあくまで炭素鋼ですので水気を嫌います。使用後は水分をよく取り除いてください。次のご使用までに日が開く場合は、洗った後、熱いお湯をかけてやるとスッと水気がひきます。その後、防錆油(無ければ食用油でも可)を塗って保管してください。 鋭い切れ味を実現するため、刃を薄く鋭く仕上げております。刃欠けに強い鋼を採用しておりますが、硬い魚の骨等を切るのはお避け下さい。その時には何ともなくても、疲労が蓄積し、刃こぼれの原因となることがあります。 乾燥機のご使用は避けて下さい。柄の部分の痩せや割れの原因になる事があります。 小柳Koyanagis: 両刃の柳刃型包丁でスリムな形状が特徴です。短いものはペティナイフ代わりに、長めのものはご家庭で魚を捌いたり刺身を切るのに最適です。また両刃なので、右利き、左利きを問わずご使用いただけます。
-
小柳240mm/青鋼2号/墨流しダマスカス17層/胡桃八角ハンドル
¥19,800
磨き積層鋼墨流し包丁 墨汁を水に流したような美しい墨流しの模様が特徴の包丁です。和の象徴でもある墨流しの包丁は、それを持つ者を魅了し続けます。 伝統的な本割込み構造で、心材(鋼部分)を積層軟鉄でサンドイッチ。熟練した鍛冶職人の技術がなければ到底できない本割込み構造で両刃に仕上げています。両刃になっておりますので、左利きの方でも普通にご使用いただけます。 鋼(ハガネ)材はもちろん鍛え上げられた伝統の日本鋼。鋼部分には安来青紙2号鋼を採用しました。この安来青鋼は、鉄の不純物を徹底的に取り除いた究極の炭素鋼である白紙鋼に、クロム等を若干加えることで錆びにくく仕上げた最高級の炭素鋼です。職人が1丁1丁丹精を込めて鍛造することにより、更に不純物が取り除かれ、錆びに強く、非常に硬度の高い鋼が誕生します。また、2号鋼は粘り強く刃欠けを起こしにくい事と砥ぎやすいことが特徴です。砥げば研ぐほど鋭い切れ味が増していきます。持つ人が好みに合わせて砥いでいくことにより、世界で唯一の包丁に成長させていくことのできる本格鍛造和包丁に仕上がっております。硬く鍛えられた鋼を幾重にも重ねられた軟鉄が守っている為、薄く仕上げた万能包丁の割には頑丈に仕上がっております。 すばらしい水墨画のようなこの美しい墨流しの和包丁が生み出す料理は、きっと食するものの心を癒してくれると信じております。職人の魂がこもった鋼を完全な和包丁スタイルでご提供いたします。日本の誇る安来青鋼の鋭い切れ味と、美しいブレードアートを末永くお楽しみください。 錆びに強い鋼に仕上がっておりますが、ステンレスではなくあくまで炭素鋼ですので水気を嫌います。使用後は水分をよく取り除いてください。次のご使用までに日が開く場合は、洗った後、熱いお湯をかけてやるとスッと水気がひきます。その後、防錆油(無ければ食用油でも可)を塗って保管してください。 鋭い切れ味を実現するため、刃を薄く鋭く仕上げております。刃欠けに強い鋼を採用しておりますが、硬い魚の骨等を切るのはお避け下さい。その時には何ともなくても、疲労が蓄積し、刃こぼれの原因となることがあります。 乾燥機のご使用は避けて下さい。柄の部分の痩せや割れの原因になる事があります。 小柳Koyanagis: 両刃の柳刃型包丁でスリムな形状が特徴です。短いものはペティナイフ代わりに、長めのものはご家庭で魚を捌いたり刺身を切るのに最適です。また両刃なので、右利き、左利きを問わずご使用いただけます。
-
小柳270mm/青鋼2号/墨流しダマスカス17層/胡桃八角ハンドル
¥22,000
磨き積層鋼墨流し包丁 墨汁を水に流したような美しい墨流しの模様が特徴の包丁です。和の象徴でもある墨流しの包丁は、それを持つ者を魅了し続けます。 伝統的な本割込み構造で、心材(鋼部分)を積層軟鉄でサンドイッチ。熟練した鍛冶職人の技術がなければ到底できない本割込み構造で両刃に仕上げています。両刃になっておりますので、左利きの方でも普通にご使用いただけます。 鋼(ハガネ)材はもちろん鍛え上げられた伝統の日本鋼。鋼部分には安来青紙2号鋼を採用しました。この安来青鋼は、鉄の不純物を徹底的に取り除いた究極の炭素鋼である白紙鋼に、クロム等を若干加えることで錆びにくく仕上げた最高級の炭素鋼です。職人が1丁1丁丹精を込めて鍛造することにより、更に不純物が取り除かれ、錆びに強く、非常に硬度の高い鋼が誕生します。また、2号鋼は粘り強く刃欠けを起こしにくい事と砥ぎやすいことが特徴です。砥げば研ぐほど鋭い切れ味が増していきます。持つ人が好みに合わせて砥いでいくことにより、世界で唯一の包丁に成長させていくことのできる本格鍛造和包丁に仕上がっております。硬く鍛えられた鋼を幾重にも重ねられた軟鉄が守っている為、薄く仕上げた万能包丁の割には頑丈に仕上がっております。 すばらしい水墨画のようなこの美しい墨流しの和包丁が生み出す料理は、きっと食するものの心を癒してくれると信じております。職人の魂がこもった鋼を完全な和包丁スタイルでご提供いたします。日本の誇る安来青鋼の鋭い切れ味と、美しいブレードアートを末永くお楽しみください。 錆びに強い鋼に仕上がっておりますが、ステンレスではなくあくまで炭素鋼ですので水気を嫌います。使用後は水分をよく取り除いてください。次のご使用までに日が開く場合は、洗った後、熱いお湯をかけてやるとスッと水気がひきます。その後、防錆油(無ければ食用油でも可)を塗って保管してください。 鋭い切れ味を実現するため、刃を薄く鋭く仕上げております。刃欠けに強い鋼を採用しておりますが、硬い魚の骨等を切るのはお避け下さい。その時には何ともなくても、疲労が蓄積し、刃こぼれの原因となることがあります。 乾燥機のご使用は避けて下さい。柄の部分の痩せや割れの原因になる事があります。 小柳Koyanagis: 両刃の柳刃型包丁でスリムな形状が特徴です。短いものはペティナイフ代わりに、長めのものはご家庭で魚を捌いたり刺身を切るのに最適です。また両刃なので、右利き、左利きを問わずご使用いただけます。
-
黒打ち文化包丁/150mm/青鋼2号/柄:朴
¥6,380
文化Bunkas: 三徳と並ぶ代表的な万能包丁で、近年では三徳と区別しないことも多くなっています。峰から刃先に向けて斜めにカットされ、切付と同じく切先が尖っていますが、刃幅は広くなっています。また両刃なので、右利き、左利きを問わずご使用いただけます。 刃の形: 両刃
-
黒打ち文化包丁/150mm/青鋼2号/柄:胡桃
¥7,040
文化Bunkas: 三徳と並ぶ代表的な万能包丁で、近年では三徳と区別しないことも多くなっています。峰から刃先に向けて斜めにカットされ、切付と同じく切先が尖っていますが、刃幅は広くなっています。また両刃なので、右利き、左利きを問わずご使用いただけます。 刃の形: 両刃
-
黒打ち切付包丁/165mm/青鋼2号/柄:胡桃
¥7,590
切付Kiritsukes: 主に薄刃と柳刃の兼用で使われますが、さまざまな用途で使える万能包丁でもあります。峰から刃先へ斜めにカットされ、文化包丁と同じく切先が尖っており、食材を刻んだり、切り分けたりするのに適しています。日本刀を彷彿とさせる鋭利な形状から、男性に人気のある包丁です。両刃のものは右利き、左利きを問わずご使用いただけます。 刃の形: 両刃/片刃
-
黒打ち切付包丁/180mm/青鋼2号/柄:胡桃
¥8,360
切付Kiritsukes: 主に薄刃と柳刃の兼用で使われますが、さまざまな用途で使える万能包丁でもあります。峰から刃先へ斜めにカットされ、文化包丁と同じく切先が尖っており、食材を刻んだり、切り分けたりするのに適しています。日本刀を彷彿とさせる鋭利な形状から、男性に人気のある包丁です。両刃のものは右利き、左利きを問わずご使用いただけます。 刃の形: 両刃/片刃
-
黒打ち切付包丁/210mm/青鋼2号/積層ダマスカス/柄:胡桃
¥15,840
切付Kiritsukes: 主に薄刃と柳刃の兼用で使われますが、さまざまな用途で使える万能包丁でもあります。峰から刃先へ斜めにカットされ、文化包丁と同じく切先が尖っており、食材を刻んだり、切り分けたりするのに適しています。日本刀を彷彿とさせる鋭利な形状から、男性に人気のある包丁です。両刃のものは右利き、左利きを問わずご使用いただけます。 刃の形: 両刃/片刃
-
黒打ち切付包丁/240mm/青鋼2号/ダマスカス/柄:胡桃
¥17,050
切付Kiritsukes: 主に薄刃と柳刃の兼用で使われますが、さまざまな用途で使える万能包丁でもあります。峰から刃先へ斜めにカットされ、文化包丁と同じく切先が尖っており、食材を刻んだり、切り分けたりするのに適しています。日本刀を彷彿とさせる鋭利な形状から、男性に人気のある包丁です。両刃のものは右利き、左利きを問わずご使用いただけます。 刃の形: 両刃/片刃
-
黒打ち菜切包丁/120mm/青鋼2号/柄:胡桃
¥6,160
菜切Nakiris: 日本で昔から使われてきた野菜専用包丁です。刃は直線的で四角く幅広な形をしており、両刃なので、大きく、また太く堅い野菜も真っすぐ、安定して切ることができます。また両刃なので、右利き、左利きを問わずご使用いただけます。 刃の形: 両刃
-
黒打ち菜切包丁/165mm/青鋼2号/柄:胡桃
¥8,910
菜切Nakiris: 日本で昔から使われてきた野菜専用包丁です。刃は直線的で四角く幅広な形をしており、両刃なので、大きく、また太く堅い野菜も真っすぐ、安定して切ることができます。また両刃なので、右利き、左利きを問わずご使用いただけます。 刃の形: 両刃
安来鋼の本格鍛造包丁
日本刀の鍛造技術を継承する土佐の鍛冶職人が、1本1本魂を込めて打ち込んでいます。日本伝統の鋼の鍛造包丁の切れ味をぜひご堪能ください・